0:00
26:22
漫画を描くうえで「自信」はどれぐらい必要なのでしょうか。自信を失うと全く描けなくなってしまう人がいる一方で、どんな状態でも描ける人・むしろ描くことで満たされる・状態が回復する人も、同じくらいいるのではないでしょうか。 前者は描く動機が「他者からの評価」、描くことが手段という人。後者は「描きたい!という気持ち」自体が動機であり、描くことが目的という人。 そんな風に分類もできると考えると、「とにかく自信をもって描いてください!」というアドバイスは、全員に共通するものではないということに。成長へのアプローチとしても、前者は「成功体験」、後者は良いツールや仲間といった「環境」こそが重要になってくるのかもしれません。 一方で、描いた作品を他人にみせる場合は、自信ではなく「耐性」の問題となってくるなど、一括りに「自信」を軸として考えてしまうこと自体が、いろいろな認識齟齬の原因となっている可能性も。 そんなわけで今回は、マンガスクリプトDr.ごとうが、これまで自身の講座や動画でずっと訴えてきた「自信」の重要性を、そもそも疑い直してみる、という貴重な回になっています(笑)
D'autres épisodes de "漫画家ためになるラジオ"
Ne ratez aucun épisode de “漫画家ためになるラジオ” et abonnez-vous gratuitement à ce podcast dans l'application GetPodcast.