
*なぜ大切なの?参議院選挙のキホン
*投票で気候対策を後押しするために
*知っておきたい、SNSやAIとの付きあい方
「気候対策を進めてくれる政治家って、どうやって見分けるの?」「そもそも誰に投票すればいいのか、調べ方もわからない・・・」そんな悩みにこたえる今回のエピソードでは、グリーンピース・ジャパンの政策渉外担当である園田開さんを迎え、2025年の参議院選挙を“気候と暮らしの未来”という視点から見つめ直す。政治に苦手意識があっても、大丈夫。“わたしたちにできること”から、一緒に探してみませんか?
▼2025年参議院選挙(7/20投票) – 気候の「運命の6年間」を一緒にがんばる人を選ぶチェックリスト×5[グリーンピース・ジャパン]
https://www.greenpeace.org/japan/news/election202507/
ゲスト:園田開(国際環境NGOグリーンピース・ジャパン)
大学時代から貧困根絶を目指すNGO団体で働き、アドボカシー(政策提言)の手法を通じた社会課題の解決に取り組む。2024年より現職で、気候変動分野でのアドボカシーを担当。各政党への提言や議員との気候変動に関する勉強会などを行い、市民の声やエビデンスに基づいた政策実現を目指す。
■小野 りりあん|気候活動家/モデル
89年八戸生まれ札幌育ち。Spiral Club、Green TEA ~Team Environmental Activistsを共同設立。COP25マドリードへ飛行機に乗らずして目指す旅の実践から、Instagramにて気候変動情報&アクションを発信。気候危機対策を求める[平和的ハンガーストライキを含むアクション]を2021年4月に友人eriと実践。Instagram: @_lillianono_ @green.tea.official
----------
この番組は、ソーラーシェアリングを推進する株式会社TERRAのスポンサードでお送りしています。
More episodes from "Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ"
Don't miss an episode of “Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ” and subscribe to it in the GetPodcast app.