Distillery Class podcast

#23 伊豆のわさび田に流れる、水と人の知恵 / 小野寺拓人 × 大森真琴

0:00
26:39
Reculer de 15 secondes
Avancer de 15 secondes

今回のゲストは、静岡県中伊豆・筏場(いかだば)のわさび田でわさび栽培を営む、小野寺拓人さんと大森真琴さんです。

mitosayaの「WASABI POIRE-SON」の原料となるわさびは、このお二人から分けてもらったもの。

伊豆の山間に広がる、段々のわさび田で受け継がれてきた「畳石式(たたみいししき)」は、清らかな水を巧みに利用し、年間を通じて栽培・収穫を可能にする稀有な農業システムです。

その水路や石積みの工夫、天候や水量とのせめぎ合い、わさび栽培の周期や苗による違い、そして地域での営みなどの話を聞きました。

また、千葉から移住して農業を志した小野寺さんの歩みや、大森さんの奮闘についても語ってもらいました。

数百年続くわさび栽培の歴史と技術、そして世界からも注目される伊豆のわさびの魅力をお楽しみください。


※わさび田の傍らで話を伺ったため、清らかな水の音が入っています。大きな声で聞こえるのが小野寺さん、少し遠くに聞こえるのが大森さん。聞き手はmitosayaの江口と山本です。



リンク

D'autres épisodes de "Distillery Class"