NeuroRadio podcast

#97 On glittering star-shaped piece of sh*t — Part1

9.10.2025
0:00
2:16:49
Spol 15 sekunder tilbage
Spol 15 sekunder frem

理研CBSの長井淳さん(@JunNagaiLab)ゲスト回(前編)。どうしてグリア研究に至ったか。大学院時代の”思い出”、再現性問題、バル・カークとのポスドク生活など (9/19 収録)

Show Notes (番組HP):

Editorial Notes:

  • 自分で基準と期間(締切意識)を設けるようになったのは、早稲田でお祭りモードが長かった反省からかも(長井)
  • Upでバーンは嫌だな...昔ガラスでひどく手を切ったことがあるので(萩)
  • 院時代アストロ研究を横目で見ていましたが、当時からすると、自由行動下vivoイメージングの技術が進んで生理的条件での機能の理解が進んでますね(神経にも当てはまるが、アストロでは電気生理的手法が使えないので、よりジャンプが大きい印象)。血管との関連ももっと解像度高くなりそう(脇)

Flere episoder fra "NeuroRadio"