Distillery Class podcast

#10 Rhum de la Péninsule BOSO(前編):南房総にあるさとうきび畑と、ラムの蒸留所(がもうすぐできる)

0:00
23:29
Reculer de 15 secondes
Avancer de 15 secondes

今回は、南房総でさとうきびの栽培を行い、そのさとうきびからラムを作る蒸留所を立ち上げる、Péninsule BOSOの青木大成さん、青木理恵さんと話をします。
蒸留所の開業を控え、mitosayaでの研修を終えたお二人と、自作のサウナでゆっくりとおしゃべりをしました。
南房総のさとうきび畑を引き継ぎ蒸留所のプロジェクトがスタートするまでの話や、世界のラム産地ごとの製法や味わいの違いなど。
時に響くロウリュウの音もお楽しみください。

内容:
・南房総市千倉町でバーを営む青木さんと、写真館を営む青木さん。
・戦後から昭和50年代までは南房総でもさとうきびの栽培が行われていた。
・耕作放棄地を使ってさとうきびを作るおじさんの会ができて分解した。
・さとうきび畑だけが残されSNSでラム好きが集まった
・さとうきびが育ちやすい気候条件。日照、時間、水、土
・さとうきびの一年間。春から芽がでて冬に刈り取る。霜が降りなければ越冬できる。
・1反(1000㎡)の土地から1トンのさとうきび
・さとうきびは絞ってから24時間でダメになる
・そもそもなぜラムなのかという話
・ラムの3大生産地。イギリス、フランス、スペインの元植民地
・砂糖プランテーションのあったところにラムの生産地がある
・イギリス元植民地系のラムはさっぱり&フレーバー、単式蒸留ポットスチル。
・フランス系はジュースをそのまま使うアグリコールラム。フレッシュ&シャラント式蒸留器
・そもそも廃糖蜜とは何?&廃糖蜜には何が含まれる?
・スペイン系はシェリー樽。蒸留器はわからない。


【Rhum de la Péninsule BOSO】 http://rhumboso.com/


<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生






























































































D'autres épisodes de "Distillery Class"